晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

プロカウンセラー歴15年以上のアラフォーパパのブログ。読者も私も前向きになれる記事を書きたい。純粋な気持ちです。

【初心者ができる】スマホ用デザインをカスタマイズ【導入編②】(はてなブログ)

20190512に内容を更新

 

   前回の記事の続きです。スマホ用デザインのカスタマイズについて話します。

※前回記事はこちら

※関連記事はこちら

   

   今回は【②導入編】として、ウェブデザイン素人の私なりに、試行錯誤しながら行なった方法をお伝えします。

 

   基本的には、前回紹介した「ひつじの雑記帳」さまのブログ通りに作業を進めています。

   ただ、その中でも、「私には不要で省いたもの」「上手く導入するのに苦戦したもの」「私なりにアレンジしたもの」etc. があります。その辺のポイントをご紹介します。

f:id:harebarepapa:20190501014737j:image

ヘッダー 

   ヘッダー部分のコードは全て【デザイン→スマートフォン→ヘッダ→タイトル下】に挿入です。以下は、ヘッダー内の各部分についてのポイントです。

※現在はこういう形になっています。

f:id:harebarepapa:20190512103940j:image

タイトル・ロゴ

  「ポジディブになれるMENU」欄は、本来はブログタイトルを記載するように作られています。でも、私はヘッダー用画像でタイトルを示しています。なので、となりの「メニューバー」を目立たせるための表現としました。

 

  また、もとは右側に読者登録ボタンのアイコンが設定されていました。しかし、読者にはメニューバーに興味を示してほしいので、読者登録ボタン用のコードは削除しました。

 

   その他、文字や背景の色、文字サイズや配置位置などを変更しています。

トグルメニュー

※メニューバーをクリックすると次のようになります。

f:id:harebarepapa:20190430200618j:image

   こちらについては、文字や背景の色をアレンジしました。また、カテゴリー数を増やしたり、それぞれのカテゴリーのリンク先アドレスをコード部分に貼り付ける作業を行なっています。

 

   なお、カテゴリー数は偶数が推奨されています。奇数だと形が崩れるます。

スライドメニュー

※こちらです。

f:id:harebarepapa:20190430200829j:image

   こちらも、カテゴリー数、文字や背景の色をアレンジしました。その上で、各カテゴリーのリンク先アドレスを、コード部分に貼り付けています。

 

   ページを開いた時に、自動でスライドするのが、とってもお気に入りです。

おすすめ記事ラベル

※こちらです。

f:id:harebarepapa:20190430201033j:image

   こちらは、文字のサイズと色、背景色をアレンジしています。

 

   一番お勧めしたい記事を自分で決めれるので、とっても楽しいです。記事を決めたら、リンクをコード部分に貼るだけです。

スライダーメニュー

   画像リンクを貼る設定となるので、記事が重くなるかな?と心配しましたが、あまり大きな影響なさそうです。

 

   完成後は、「一言で満足!!」という感想。メニューバーよりも目に入りますし、キャッチーな言葉で読者の関心を引きつけやすいのでは?と思っています。

 

   「羊の雑記帳」のコードをコピペした後の作業は次の通りです。

 

  1. スライドの数に応じてコードを過除する
  2. スライドの画像を作成し、リンクをコピペする
  3. 該当ページのリンクをコピペする

 

   2については、前回ご紹介したCanvaで「フェイスブックカバー」用のテンプレートから作成しました。サイズ感がちょうどいいよ思っています。

※スライダー部分です。 

f:id:harebarepapa:20190512105058j:image

記事一覧(トップページ)

   こちらも「ひつじの雑記帳」のコードを貼り付けています。ただ、貼り付け場所がよく分からず、色々と試しました…。

 

   結果、【デザイン→スマートフォン→ヘッダ→タイトル下】に挿入でOKでした。

 

   貼り付け後は、文字や背景色のアレンジなどを行いました。

※現在の形です。

f:id:harebarepapa:20190430153550j:image

記事ページ

   この部分のコードは、【デザイン→スマートフォン→記事→記事上(か下は任意)】にコピペしていきました。

タイトルまわり

   こちらは、ほとんどコピペしただけ。タイトルの文字サイズのみ、少し大きく変更しました。後は、もともと綺麗にまとまっています。

 

   そう言えば、記事の公開後に、自分のI.D.で記事を見ると、タイトル横に「編集ボタン」が表示されるようになりました。

 

   そこから編集に入ると、スマホでもHTML編集画面が表示されます。これは、後に説明する強調デザインを用いる際に、大いに活用できます。

※タイトルまわり(編集ボタン付きver.)

f:id:harebarepapa:20190430155527j:image

見出し3種

   こちらは、コードをコピペした後に、好みの色に変更していきました。

※今はこの形で落ち着いています。

f:id:harebarepapa:20190430201633j:image

目次

   こちらも、コードをコピペした後に、背景色を若干変更しました。文字の大きさなども、もう少し調整しようと思っています。

※この記事の目次をご覧ください。

フッダー

   ここからは、【デザイン→スマートフォン→フッタ→ページャ下 】に挿入していきます。

不要な要素の非表示

   これは、フッダーの内容を変える場合のみの処理です。変えるかどうかの判断は、「プロフィール欄にフォロー用のボタンアイコンを入れたいか?」です。

 

   私は、読者登録とツイッターボタンだけが必要なので、通常のままでも機能的には問題ないです。でも、見た目がキャッチーになるので、変更することとしました。なお、非表示の作業はコードのコピペのみです。

プロフィール

   コードをコピペした上で、必要な文章やリンクアドレスを、コード内に入力していきます。

 

   カスタム後のプロフィールには、大きく2点のメリットがあります。

フォローボタンが目を惹く
表現内容の自由度が上がる 

画面はこちら

f:id:harebarepapa:20190501012916j:image

検索ボックス・注目記事 

   プロフィール同様にコピペをします。見た目も綺麗で問題なしです。

※画面はこちら。

f:id:harebarepapa:20190430162734j:image

フッダー末尾

    最後に、「トップページに戻る」ボタンを設置します。 コードの貼り付け場所は、ここだけ違います。

   【デザイン→スマートフォン→フッタ→フッタ】です。

※画面はこちら

f:id:harebarepapa:20190430162810j:image

その他のカスタマイズ

 その他、以下のカスタマイズを行いました。コードは、【デザイン→スマートフォン→ヘッダ→タイトル下】に挿入しています。

記事の文字サイズ

   次のコードを貼り付けて文字サイズを調整しました。〇〇部分はお好みの大きさを指定してください。ちなみに私は16.5pxです。

<style type="text/css">
.entry-content {
font-size:〇〇px;
}
</style>

箇条書き・強調ボックス

    箇条書きや強調ボックスのデザインについては、色々なブログでコピペ用のコードが紹介されています。でも、PC版は変更できても、スマホ版は、どこにコードを貼っても反映されませんでした。

 

   でも、今回、こちらの記事をみて成功することができました。箇条書きやボックスなど、素敵なデザインやコードが沢山です。

ポイント

<style></style>と入力した上で、その中に、希望のデザインのコードを挿入する必要があること。 

※  <style>(ここにコピペ)</style>

 箇条書きについても、同様のコピペの方法でOKです。但し、「リスト」「数字リスト」ボタン以外で作成した場所にも、設定が繁栄されてしまいました。

 

   そこで、こちらのサイトを参考にコードの内容を修正しました。9割方、問題は解消しました。

吹き出し会話

   こちらも、先輩ブロガーの皆さまのサイトをみて、羨ましく思っていたものです。ついに、 次のサイトを参考に導入しました。

   やり方は強調ボックスと同じです。凄く分かりやすい説明なので、この通りにやれば問題なく設定できると思います。

 

おわりに

   スマホのデザインのカスタマイズは、素人の私には、結構難しかったです。でも、何とかここまで出来ました。(といっても、ほとんどコピペですが)

 

   知識はありませんが、色々なサイトを調べる中で、何となくコードの意味なども分かってきたり、とにかく「WEBデザインって奥深い!」と実感しました。

 

   なかなか時間はかかりましたが、単に「リニューアルした」というだけでなく、もうちょっと勉強したい気持ちにもなりましたし、自分のブログに対して、一層愛着を持てたことが収穫です。ゆくゆくは【③発展編】とか、記事にしたいです。

 

   私のように、スマホメインの方がカスタマイズする際に、少しでも参考になれば幸いです。

 

   記事を読んでくれて、ありがとうございます。今日も一日、晴れ晴れと過ごしましょう。✨